CGI動作設定 †
htmldwarf.cgiの動作設定をします。
管理パスワードを登録 †
最初に管理パスワードを登録します。
管理パスワードの入力欄と確認欄の入力内容が一致すると管理パスワードが登録され、CGIの動作設定をブラウザから行えるようになります。
このとき同時にブラウザからの変更の設定も行えます。
パスワードはブラウザに保存されないので、管理パスワードを忘れてしまった場合は、FTPでconfig.cgiをダウンロードし、テキストエディタで開いて確認してください。
動作設定の更新 †
CGI動作設定 †
- 管理パスワード
- 動作設定を更新する時には毎回入力してください。ブラウザには保存されません。
- ブラウザからの変更
- ブラウザからCGIの動作設定をするかどうか指定します。
「動作設定を禁止」にすると、これ以下の項目は表示されなくなります。
ログイン・ログアウトの設定 †
- ログインパスワード
- ログインパスワードです。変更すると左フレームは残ったまま、右フレームがログイン画面になりますので、新しいパスワードでログインしてください。
- ログイン保持日数
- セッションデータとクッキーを保存する日数です。ゼロにすると毎回ログインが必要になります。
- IPアドレスを認証に利用
- 「利用する」にすると、現在のIPアドレスをセッションデータに記録し、次回アクセス時にIPアドレスを照合します。
不正アクセスを強固に防ぐ機能ですが、ネット接続のたびにIPアドレスが変わるプロバイダの場合は、自分自身のアクセスもはじかれてしまいますのでお気をつけください。
フォルダの設定 †
- ファイル保存フォルダ
- 作成・編集したファイルを保存するフォルダです。ここで指定したフォルダ以下の全てのフォルダが編集対象になります。
初期設定はnovelフォルダになります。「./」、「../」、「../novel」のような相対パスも使えます。(末尾の/はCGIで処理する際に自動的に削除されます)
「/vertual/ID/public_html」のような絶対パスも使えるかもしれませんが未検証です。
- テンプレート保存フォルダ
- テンプレートを保存するフォルダです。初期設定はtemplateフォルダになります。相対パスも使えます。(末尾の/はCGIで処理する際に自動的に削除されます)
画像保存フォルダ|画像を保存するフォルダです。このフォルダの中の画像は画像管理メニューでサムネイル表示します。初期設定はimagesフォルダになります。相対パスも使えます。(末尾の/はCGIで処理する際に自動的に削除されます)
許可する拡張子の設定 †
- 文書ファイル
- アップロード、ファイル管理画面に表示、編集を許可する拡張子です。「,」(半角コンマ)で区切っていくつでも登録できます。
- 画像ファイル
- アップロード、ファイル管理画面に表示、画像管理画面に表示を許可する拡張子です。「,」(半角コンマ)で区切っていくつでも登録できます。
- 画像以外のバイナリファイル
- アップロード、ファイル管理画面に表示を許可する拡張子です。テキストファイルでの保存が出来ないzip,lzh,pdfなどの拡張子を登録します。「,」(半角コンマ)で区切っていくつでも登録できます。
ファイル管理メニューの設定 †
- 更新日の表示
- ファイル管理画面で各ファイルの最終更新日の表示の有無を指定します。
- フォルダのzip圧縮
- フォルダをzip圧縮した場合に保存する場所を指定します。
- ファイルアップロード
- アップロード機能で扱えるファイルサイズの上限を指定します。
画面表示設定 †
- CGIのタイトル
- CGIのタイトルを指定します。
- 編集フォーム字数
- 本文ページ編集フォームの、本文エリアの横幅を指定します。
- サイト・著者情報
- サイト・著者情報の各項目を毎回編集フォームに表示するかどうかを指定します。
「表示しない」にした場合、必ず「著者とファイルの情報」で設定した初期値が適用されます。
- デザイン情報
- デザイン情報の各項目を毎回編集フォームに表示するかどうかを指定します。
「表示しない」にした場合、必ず「著者とファイルの情報」で設定した初期値が適用されます。
広告表示設定*1 †
- 広告自動挿入解除タグ
- 広告が自動で挿入されるサーバーで、広告を自動挿入されなくするタグがある場合に入力します。
- 広告表示タグ
- 広告の自動挿入を解除した場合に挿入する広告のタグを入力します。
- 広告表示位置
- 広告表示タグで指定した広告を表示する位置を指定します。
ver3.xxからのコンバート †
バージョンアップ用のプラグイン(ver3convert.pl)をインストールしておくと、CGI動作設定メニューに初めてアクセスした時に「ver3.xxの設定ファイルをコンバート」というボタンが表示されます。*2
コンバートボタンを押すと、config.plの設定がconfig.cgiに引き継がれ、config.plは削除されます。
最終更新:2016-12-19 (月) 16:25:23