ファイル管理 †
ファイルの新規作成 †
小説本文ページを作成 †
テンプレートを使って小説本文ページを新しく作成します。
- 保存フォルダ
- 作成した保存する場所を指定します。
- ファイル名
- 保存時のファイル名を指定します。拡張子をリストから選ぶことが出来ます。
ファイル名は半角英数字のみ有効です。
- テンプレート
- 使用するテンプレートを指定します。テンプレート保存フォルダにあるテンプレートファイル(拡張子htmlのもの)がリストアップされます。
- 小説タイトル
- 小説のタイトルを入力します。テンプレート変数$NOVEL_TITLEに対応します。
- 小説紹介文
- 小説の紹介文を入力します。テンプレート変数$INFOに対応します。
- 章タイトル
- 章のタイトルを入力します。テンプレート変数$CHAPTER_TITLEに対応します。
- 章紹介文
- 章の紹介文を入力します。テンプレート変数$CHAPTER_INFOに対応します。
- 本文
- 小説本文を入力します。自由にHTMLタグを使用できます。テンプレート変数$DOCUMENTに対応します。
- 前頁リンク
- 前のページへのリンクを作成します。「表記」にリンクする文字列を、「リンク先」にリンクするファイルのパスを入力します。テンプレート変数$LINK_PREVに対応します。
「表記」が未記入の場合はブランクとなります。「表記」に記入があり「リンク先」が未記入の場合はリンク無しの表示となります。
- 次頁リンク
- 次のページへのリンクを作成します。「表記」にリンクする文字列を、「リンク先」にリンクするファイルのパスを入力します。テンプレート変数$LINK_NEXTに対応します。
「表記」が未記入の場合はブランクとなります。「表記」に記入があり「リンク先」が未記入の場合はリンク無しの表示となります。
- トップリンク
- トップ(目次)へのリンクを作成します。「表記」にリンクする文字列を、「リンク先」にリンクするファイルのパスを入力します。テンプレート変数$LINK_TOPに対応します。
「表記」が未記入の場合はブランクとなります。「表記」に記入があり「リンク先」が未記入の場合はリンク無しの表示となります。
- ホームリンク
- ホームへのリンクを作成します。「表記」にリンクする文字列を、「リンク先」にリンクするファイルのパスを入力します。テンプレート変数$LINK_HOMEに対応します。
「表記」が未記入の場合はブランクとなります。「表記」に記入があり「リンク先」が未記入の場合はリンク無しの表示となります。
- サイト名
- サイト名を入力します。テンプレート変数$SITE_NAMEに対応します。テンプレート変数$SITE_LINKのリンク文字列になります。
- サイトURL
- サイトURLを入力します。テンプレート変数$SITE_URLに対応します。テンプレート変数$SITE_LINKのリンク先になります。
- 著者名
- 著者名を入力します。
- 著者英名
- 著者英名を入力します。著作権表示など、著者名をアルファベット表記したい場合に利用してください。
- ターゲット指定(本文→目次)
- トップ(目次)へのリンクのターゲットを指定します。なし、新ウィンドウ(_blank)、全フレーム解除(_top)、親フレーム解除(_parent)、その他から選択します。「その他」の場合は「その他」入力欄に指定したターゲットが有効になります。
- ターゲット指定(本文→ホーム)
- ホームへのリンクのターゲットを指定します。なし、新ウィンドウ(_blank)、全フレーム解除(_top)、親フレーム解除(_parent)、その他から選択します。「その他」の場合は「その他」入力欄に指定したターゲットが有効になります。
- 改行タグ付加
- テキストの改行を改行タグに変換する際の変換方法を指定します。
- 著作権表示
- 著作権表示の有無を指定します。
「表示しない」を選択すると、テンプレートのCopyrightを含む行を無視します。
- 作成元リンク
- 自動的に付加されるhttp://htmldwarf.hanameiro.netへのリンク方法を指定します。HTML Dwarfはリンクウェアのため、「なし」を選んだ場合は他のページからのリンクが必須となります。
総合目次を作成 †
テンプレートを使って小説総合目次ページを新しく作成します。
(β版のため編集機能がありません。修正の際は再作成か「ソースを編集」をご利用ください)
- 目次ファイルの選択
総合目次に掲載する小説を作成済みの目次ファイルから選択し、並び順を指定します。
- 掲載
- 目次に掲載するファイルを指定します。
テンプレートで編集した小説本文ページにはあらかじめチェックがついています。
- 並び順
- 目次での並び順を指定します。01〜10や001〜999のような形式で指定します。
番号が重複してはいけません。
- ファイル
- ファイル名です。自由ページでは自由に指定できます。
- 小説名
- テンプレートで編集した小説目次ページの場合に表示されます。
- テンプレート
- 使用するテンプレートを指定します。目次用テンプレート保存フォルダ内にあるテンプレートファイル(拡張子htmlのもの)がリストアップされます。総合目次用のテンプレートを選択しないと、正しく生成されません。
- 総合目次タイトル
- ページタイトルを入力します。テンプレート変数$INDEX_TITLEに対応します。
- 紹介文
- ページの紹介文を入力します。テンプレート変数$INDEX_INFOに対応します。
- ファイル名
- 小説の目次ファイル名です。このファイルに記録された情報から各章へのリンクが作成されます。目次ファイル自体へのリンクはされません。
- 小説タイトル
- 小説のタイトルです。テンプレート変数$NOVEL_TITLEに対応します。
- 紹介文
- 小説の紹介文です。テンプレート変数$NOVEL_INFOに対応します。
その他の各項目についてはファイルの新規作成 >> 小説本文ページを作成を参照してください。
自由ページを作成 †
自由形式のファイルを作成します。
- 保存フォルダ
- 作成した保存する場所を指定します。
- ファイル名
- 保存時のファイル名を指定します。拡張子をリストから選ぶことが出来ます。
ファイル名は半角英数字のみ有効です。
- ソース
- ファイルのソースを入力します。入力した内容はそのまま保存されます。
フォルダの編集・削除 †
目次作成 †
テンプレートを使って小説目次ページを新しく作成します。
- ファイルの選択
目次に掲載するファイルと並び順を指定します。
そのフォルダの直下のファイルがファイル名の昇順で並びます。
- 掲載
- 目次に掲載するファイルを指定します。
テンプレートで編集した小説本文ページにはあらかじめチェックがついています。
- 並び順
- 目次での並び順を指定します。01〜10や001〜999のような形式で指定します。
番号が重複してはいけません。
- ファイル
- ファイル名です。自由ページでは自由に指定できます。
- 小説名
- テンプレートで編集した小説本文ページの場合に表示されます。
- 章名
- テンプレートで編集した小説本文ページの場合に表示されます。
テキスト書き出し †
複数の小説本文ファイルの情報を読み取って定型のテキストファイルを書き出します。保存先はそのフォルダ内になります。
小説の上下に加えるコメントや、小説タイトル・章タイトルを表すマークは著者とファイルの情報で登録しておきます。
- ファイル名
- ファイル名を指定します。拡張子は「.txt」固定です。
- 掲載
- 読み取るファイルを指定します。
テンプレートで編集した小説本文ページにはあらかじめチェックがついています。
- 並び順
- 目次での並び順を指定します。01〜10や001〜999のような形式で指定します。
番号が重複してはいけません。
- ファイル
- ファイル名です。
- 小説名
- テンプレートで編集した小説本文ページの場合に表示されます。
- 章名
- テンプレートで編集した小説本文ページの場合に表示されます。
zip圧縮 †
フォルダをまるごとzip圧縮します。
圧縮後の保存先はCGI動作設定で指定できます。
※zip圧縮機能が利用できないサーバーの場合、このメニューは表示されません。
削除 †
フォルダとフォルダの中のファイルを削除します。ルートフォルダ(最上位のフォルダ)は削除できません。
ファイルの編集・削除 †
テンプレートで編集 †
テンプレートを使って作成した小説本文ページを編集します。
各項目についてはファイルの新規作成 >> 小説本文ページを作成を参照してください。
続きを書く †
テンプレートを使って作成した小説本文ページの続きを書きます。
保存フォルダ、小説名、小説紹介文、サイト・著者情報、デザイン情報を引き継げます。
ファイル名は自動的に連番になります。(変更は自由です)
このメニューは「次頁リンク」の「表記」に入力があり、「リンク先」に入力がないページに出現します。
ソースを編集 †
ページのソースを編集します。(html以外のファイルでは「編集」と表示されます)
各項目についてはファイルの新規作成 >> 自由ページを作成を参照してください。
目次として編集 †
テンプレートを使って作成した小説目次ページを編集します。
各項目についてはフォルダの編集・削除 >> 目次作成を参照してください。
HTML分割 †
定型のテキストファイルから連番の小説本文ページを生成します。ファイルは章タイトルごとに作られます。
著者とファイルの情報で登録した小説タイトルと章タイトルのマークがファイル内にないと、このメニューは出てきません。
テキスト書き出し †
テンプレートを使って作成した小説目次ページをもとにテキストファイルを書き出します。
目次からリンクしているファイルにあらかじめチェックがついた状態になります。
各項目についてはフォルダの編集・削除 >> テキスト書き出しを参照してください。
zip圧縮 †
テキストファイルをzip圧縮します。
移動 †
ファイルを移動します。名前の変更もできます。(拡張子は変更不可)
コピー †
ファイルをコピーします。名前の変更もできます。(拡張子は変更不可)
削除 †
ファイルを削除します。
新しいフォルダの作成 †
フォルダを作成します。
ファイルのアップロード †
フォルダを指定してファイルをアップロードします。